こんにちは、EoSです
とうとう12月になりましたね
2019年も残り僅かとなりましたが、
このブログも今回が今年最後の更新となりました
最後に相応しい記事を書きたいところですが、
相変わらずネタが無いので、いつもの如く個人的なネタで2019年を締め括ろうと思いますw
実はつい先日、クリスマスムード一色のTDSへ行ってきたのですが
さすがに半年の間に2回もディズニーネタを書くわけにいかないので
またまた過去ネタでいこうと思います
かなり古い話になりますけど、他に書くこと無いのでしばらくお付き合いください
さて、9月末の話になりますが、鎌倉リポートをしたの覚えてますか
まだ読んでいない人はをクリック!
http://centralmedical.blog.jp/archives/38135355.html
そこでもちょっと触れたのですが、鎌倉観光をした翌日、東京都内も観光してきたので
今回はそのリポートをしようと思います
それでは、鎌倉観光の翌朝からスタート!
・・・
みなとみらい、7時30分
朝起きてカーテンを開けると、前日とは打って変わって見事な晴天
さすが自称晴れ男! ←前夜の雨は無かったことにしますww
ちゃっちゃと身支度を済ませ、
8時半過ぎにみなとみらいのホテルをチェックアウト
いざロビーを出ようとしたとき、
「ディズニーリゾート行きのバス、まもなく出発しまーす!」
とゆー呼びかけが聞こえ、一瞬“マジで乗ったろかなー”と悩みましたが、
何とかここは誘惑に耐え、みなとみらい駅へGO
みなとみらい駅と言えば、この長い長いエスカレーターですよねー
これで地上から地下3階まで一気に下ります ←絵文字は上ってるけど気にしないようにw
そしてみなとみらい駅から東急東横線に乗り、最初に向かったのは明治神宮
そもそも明治神宮へ行こうとしたのも理由があって、
実はこの年は“厄年かっ!”って思うくらい、公私共にマジでろくな事が無かったので
国内上位のパワースポットで運気を上げようと思ったのがキッカケww
明治神宮は東急東横線だと明治神宮前が最寄り駅なのですが
その手前の渋谷駅に止まったとき、
“渋谷駅前スクランブルを見てみたい!”
・・と急に思い付き、フラッと途中下車してみました
さすが日本一有名な交差点とも言われる渋谷駅前スクランブルw
人が多いっ!
中には車道側の信号が青になってるのにも関わらず、
スクランブルのど真ん中で自撮りしてる外人さんがいたりして
“危なっ!( ̄Д ̄;) ”と、ヒヤヒヤしました
ここへ来て初めて知ったのですが、渋谷109ってスクランブルの真ん前にあるのかと思ったら
意外と見えにくい場所にあるんですね
渋谷センター街も想像してたのと全然違って、
入り口が意外に狭かったのにも驚きました
もっとデーン!と道幅の広い通りかと思ってたのに・・笑
そして渋谷駅前からのテレビ中継があると必ずと言っていいほど映るのがこの緑色の電車
ただのオブジェだと思ってたんですけど、中は観光案内所になってました!
さてっ、渋谷駅前見物も終わったところで
目的の明治神宮へ!
東急東横線のホームが少し遠かったので
今度は山手線で最寄り駅の原宿へ向かいます
原宿と言えば竹下通り
。
ちょっと見物しようかと思いましたが、
年齢的にアウェー感がヒシヒシと伝わってきたので、
通りの入り口から見下ろしただけで、ここは終了ww
やっと本題の明治神宮に向かいます ←本題までが長いw
原宿駅前の歩道には銀杏の落ち葉が敷き詰められて、
冬の到来を彷彿させられました
そして暫く歩くと明治神宮の入り口が見えてくるのですが、
この大きな鳥居を抜けてから本殿までが遠い遠い
どんだけ歩いても全然境内が見えない
メッチャ歩きました
もーね、そこらの神社とは規模がケタ外れ
軽く15分~20分くらい参道を歩いた気がします
そしてやっと本殿が見えてきました!
師走だったおかげなのか、午前中だったおかげなのか、
なんせ意外と人が少なかったです
ちょうど結婚式も行われていて、花嫁行列を見ることができました
天気も良かったので白無垢が映えますね
明治神宮で身を清めて、次に向かったのは浅草寺
。
ここは何度か来たことあるのですが
相変わらずいつ来てもホンッットに人が多過ぎ
雷門を潜り、仲見世通りを抜けると浅草寺があるのですが
仲見世通りには色んな土産物屋が並んでるので、お店見てるだけでも結構楽しいですよ
にしてもこの人人
人
真っ直ぐ歩くのは不可能ですw
これを見て心が折れた人は裏路地を進んでください
難なく本堂まで進めます。
その代わり、見所は殆どありませんwww
仲見世通りを抜けたところにある宝蔵門(仁王門)からはスカイツリーも綺麗に見えますよ
そして見落としがちですが、本堂には天女と龍の見事な天井画が描かれているので、
是非天井を見上げてみてくださいね
他にも五重塔とか見どころ満載のお寺なので
まだ行ったことのない人は是非訪れることをおススメします
このあと浅草寺と大黒天の御朱印をもらって、次に向かったのは東京スカイツリー
!
ツリーだけにクリスマスツリーとスカイツリーのコラボ写真が撮れないかなーと
くだらない発想で行ってみただけなので、展望フロアには登っていません
そしてこの日の最後に向かった先は・・・
六本木ヒルズ
!
実は以前、六本木ヒルズは屋上にまで上がれるという情報を聞いて
前からずっと行ってみたかったんですよねー
なんでそんなに行きたかったのかというと、夜景ですよ、夜景
ガラス越しじゃなく、生で東京の夜景を見れるんですよ?
ちなみにこの日の日の入り時刻は16時30分頃
スカイツリーを出て六本木に向かったのは15時頃だったので、
“日が落ちるまでには余裕で間に合うな”・・と思いながら、
電車を乗り継いで15時30分頃六本木ヒルズに到着!
ところが着いてビックリ!
展望フロア行きのチケット売り場には50分待ちとゆー長蛇の列が=( ̄□ ̄;)⇒
ヤバい・・これだと屋上に着くのは日没ギリギリやん・・(; ・`ω・´)
しかもねー、そんなに並んでまで夜景を見に行く人なんてほぼほぼカップルですよ
案の定、列の前後を思いっきりガチのリア充達に囲まれました
まぁ、こんなの某ネズミの国で慣れてますけどねwwwww
慣れてはいるけど、ネズミの国と同様にカップル率が半端ない
そんな中に首から一眼レフをぶら下げたおっさんが1人・・。
私、負けませんからwww
そして50分という長い修羅場を耐え抜き、入場チケットを買ってエレベーターで最上階へ
そこから更に専用エレベーターでヘリポートのある屋上へ行きました
屋上へ上がると早速目に飛び込んできたのがこの景色!!
どうです?
THE 東京!って感じじゃないですか(意味不明)
これから辺りが暗くなるのがホントに待ち遠しくなります(笑)
そして高さ238mのビルの屋上で12月の冷たい風に一人耐えながら、待つこと数十分!
遠くのほうにはスカイツリーも見えたので、東京タワーとのコラボ
そして反対側へ回るとオレンジ色に染まった空と綺麗な夜景が
写真でこの感動を伝えられないのが残念ですが、
生で見たら寒さも吹っ飛ぶくらい感動すること間違いなし
しばらくの間、生の夜景を鑑賞してたらあっという間に時間が過ぎ、
いよいよ羽田空港へ戻る時間になりました
下に降りると、ここにもオリジナルツリーがあったので
ヒルズとツリーのコラボ写真をパチリ
こうして私の鎌倉&東京観光は幕を閉じました
そして羽田から小松へ向かう機内からもメチャメチャ綺麗な夜景が
冬は湿度も低く、空気が澄んでるので夜景を鑑賞するには最高の季節ですね
これからしばらくの間、北陸では太陽を拝むことなんて殆どできませんが、
天候がほぼ真逆の太平洋側では高い確率で晴天に恵まれますので
冬の関東旅行などはおススメだと思います
以上、東京観光リポートでした
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
さて、これが今年の最後のブログとなりました。
今年も一年ありがとうございました。
そしていよいよ来年は東京オリンピックですね
2020年も皆様にとって良い年でありますよう、心よりお祈り致します
最後まで読んで頂いた方は是非、拍手ボタンをお願いします
また、分かりにくいかもしれませんがコメント欄もありますので
是非、編集部のモチベーションが上がるコメントをお待ちしております
因みに年明けからは沖縄慰安旅行のリポートをUPする予定なのでお楽しみに
それではまた来年