はじめまして、本社のエムです

先日、社員旅行で台湾
に行ったのですが、
EoS編集長から「台湾旅行を書くのはあなたしかいない
」と言われ、
ブログを書くことになりました

EoS編集長から「台湾旅行を書くのはあなたしかいない

ブログを書くことになりました

拙い文章ですが、お付き合いいただけますと幸いです

台湾には10月下旬に3泊4日の日程で行ってきました

4日間といっても、初日にホテルに着いたのは日付の変わる頃、
最終日も朝9時半にホテル出発でしたから実質2日間でした
最終日も朝9時半にホテル出発でしたから実質2日間でした


小松空港に17:15に集合します

小松空港からエバー航空で台北に向かうので、
ちょっと遠いけど国際線利用者駐車場に駐めれば駐車料はかかりません。
幸い、雨も降っていませんでした
ちょっと遠いけど国際線利用者駐車場に駐めれば駐車料はかかりません。
幸い、雨も降っていませんでした

JTBさんからEチケット控えなどを受け取り、お見送りを受けて国際線搭乗口へ向かいます。
しかし、その時点で30分の遅延が決まっていました。。。

その後は順調に進みます

台北桃園空港で現地添乗員さんに出迎えていただき、ホテルへ


台北桃園空港で現地添乗員さんに出迎えていただき、ホテルへ

ホテルにチェックインし、それぞれ部屋に入って本日はこれにて

・・いえ、まだやることがあります

突然ですが、台湾は人口あたりのコンビニ軒数が世界一らしいです

その内の1軒、セブンイレブン
で「悠遊カード(EasyCard)」を購入し、トップアップ(チャージ)もします。
日本で言えばSuicaみたいなものですが、地下鉄運賃は2割引になるし、
何より、毎回券売機で切符を買う必要がなくて楽ちんでした

日本で言えばSuicaみたいなものですが、地下鉄運賃は2割引になるし、
何より、毎回券売機で切符を買う必要がなくて楽ちんでした

寝酒に缶ビールを2本買って、飲んで寝たのは2時頃だったかでしょうか・・


旅に出て興奮してたのかも、スマホのアラームが鳴る前に目が覚めました

ホテルに朝食は付いているんですが、私は台湾らしい朝ご飯を食べたくて、
出発前に調べておいたお店に向かいます
出発前に調べておいたお店に向かいます

お目当てのものがありました、鹹豆漿(シェントウチェン)、
そして、大根餅もいっしょにいただきます


部屋に戻って出発の支度をします。
・・が、ここでトラブル発生
・・が、ここでトラブル発生

前の晩にパスポートをセーフティボックスに入れてたのですが、そのセーフティーボックスが開かない



暗証番号は間違っていないようですが、つまみが回らない

この日は総統府に行くつもりだったのでパスポートが必要
時間もなかったので本日はパスすることにしました

時間もなかったので本日はパスすることにしました

地下鉄に乗って最初に向かったのは龍山寺。
台北のパワースポットだそうです
台北のパワースポットだそうです

龍山寺の次は中正紀念堂へ向かいます。
やはり、地下鉄での移動です
やはり、地下鉄での移動です

中正紀念堂は蒋介石初代総統を記念して建てられたもので、「中正」は本名だそうです。
地下鉄の駅から地上に出ると、巨大な建物が現れました

中には蒋中正先生が鎮座されていました。



さて、こちらには衛兵がいて、1時間毎に交代、そう、衛兵交代式を見ることができます

その時が近づき、観光客も集まります。←って、私達もそうですやん






衛兵交代式を見た後、そろそろお昼時。
あらかじめ調べておいた近くの小籠包のお店に向かいます


あらかじめ調べておいた近くの小籠包のお店に向かいます



っと、流石ガイドブックにも載る有名店、平日の昼前でも行列が

まあ、10分程待っただけですが


小籠包に蝦焼売、臭豆腐をビールのつまみにしながらいただきます

まだ足りない、焼き餃子を追加でいただき、満足です。美味

この後、中正紀念堂に戻り、展示物を見学
そして、発祥のお店と言われる春水堂でタピオカミルクティーをいただきます

そして、発祥のお店と言われる春水堂でタピオカミルクティーをいただきます

そして、まだまだ行きます

次は、台北101。
(セーフティーボックスも直してもらいました。内蔵電池切れだったらしいです。)
この日の夕食は参加者全員でいただきます

小籠包やら大根餅、いろんなシュウマイに舌鼓をうち、ビールに紹興酒もいただきます



Kさん、お酒ごちそうさまでした



この日はまだ終わりません

みんなで夜市へ行くことに

ホテルから地下鉄の駅まで歩き、地下鉄で士林夜市へ


ホテルから地下鉄の駅まで歩き、地下鉄で士林夜市へ

人の流れについていくと、左右にお店の並んだ狭い通りに入っていきます。
しばらくこの流れに沿って歩きますが、ん、士林夜市ってこんなだったっけ?

ちょいと皆さんを別の方向へ誘導します

あった、ありましたよ、オールドな士林夜市
平成、いえ、昭和の匂いのするようなところです。

平成、いえ、昭和の匂いのするようなところです。
早速、何人かがゲームで遊びます


ピンポン玉を投げ、手前でワンバウンドさせて、グラスに入れます。
ピンポン玉の入ったグラスでビンゴにすれば景品をもらえるというもの

続いて射的ゲーム、私もやらせてもらいました



21発で20個の風船を割るというもの、距離は短いのですが、なかなか難しい

あーあ、あと1つでパーフェクトだったんだけどなぁ



シャワーを浴びて、この日も朝食を食べに外へ出ます

前日と同じお店で、鹹豆漿(シェントウチェン)のラー油掛け。
そして、中華風パンをいただきます




一休みして、今度こそ総統府へ、パスポートを持って向かいます

総統府に入場前、パスポートのチェックと手荷物検査があります。
憲兵の皆さん、お疲れさまです

日本語を話すスタッフの方に案内されて、見学していきます


歴代の総統が使われた机、前と後に引き出しがついてます








入店して早々に言われたのが、「ビール
」







現総統は猫好きらしいです


そして、(絵ですが)総統と副総統に見送られて総統府を後にしました


関係ないですが、総統府の帰りに見かけてパチリ


「次どこへ行く?」と言われ、咄嗟に思いついた国父紀念館が次の行き先になりました

国父とは孫文、孫中山先生の記念館になります。
そして、こちらも衛兵がいて、交代式があります。
国父紀念館に着いた時、あと10分位で11時という頃でした

なので、ここでも衛兵交代式を見ます





この後、「昼は何にする?」、「麺類がいいなあ」なんて同行者の声が

慌てて、グーグル先生に聞いてみると、近くにそれらしいお店があって、そこに向かいます







入店して早々に言われたのが、「ビール


お店の人に「ビールありますか?」って聞いたら、「ない」って言われ、
隣のセブンイレブン
を指差されました
隣のセブンイレブン


ということで、セブンイレブンでビール調達、持ち込みです

つまみは写真がありませんが、小籠包。
そして、牛肉麺をいただきます

私がいただいたのは、牛肉と牛スジのハーフ&ハーフ


お昼をいただいた次は本日、いえ、今回の旅のメインイベント?
故宮博物館に向かいます

地下鉄で最寄り駅に向かい、そこで、博物館行きのバスに乗り換えます



(道順はあらかじめホテルで聞いておきました)

中国の至宝が集められていますが、ゆっくり見ていては時間がいくらあっても足りません



ちゃっちゃ、ちゃっちゃとまわります




帰りは行きとは反対、博物館からバスで地下鉄駅へ、
地下鉄でホテル最寄り駅に戻ります

地下鉄でホテル最寄り駅に戻ります

この日の夕食は各自でいただきます

ということで、2日間一緒だった3人でホテル付近を歩き、適当なお店に入ります

それでも、日本語メニューがあったりで、助かります

焼きビーフン

魯肉飯は一人一碗

4日目


帰りに近くのスーパーマーケットに寄り、お土産と梅酒を買ってホテルに戻ります

梅酒は最後の夜の反省会でいただきました


今日で帰国します。ホテルを09:30出発予定。
まだ時間はあります。3日連続同じお店で朝食をいただきます

最後にいただいたのはまたも鹹豆漿(シェントウチェン)のラー油掛け。

個人的にはちょっとトラブルありました
コーヒーを頼んで、アップル・ペイで支払いしようとしたら読み込んでくれない
私は諦めたけど、K君ごめんなさい


そして、ねぎ焼きもいただきます

3日間、ごちそうさまでした



ホテルを出発、土産物店と免税店に寄ってから空港に向かいます

土産物店ではお茶を試飲して、最後の土産物探しをしました

免税店は皆歩いただけ?
いえ、私は「アニョハセヨ!ニーハオ!」と声掛けられ、台湾のお酒を買ってしまいました

個人的にはちょっとトラブルありました

コーヒーを頼んで、アップル・ペイで支払いしようとしたら読み込んでくれない

私は諦めたけど、K君ごめんなさい

桃園空港に着き、チェックイン、出国と慌ただしく時を過ごしましたが、
搭乗口へ行ってみれば30分のディレイ。
ん?、出発と同じやん
搭乗口へ行ってみれば30分のディレイ。
ん?、出発と同じやん

結局、出発の遅れを帰りの遅れで帳尻合わせした旅でした



今回の旅行は実質2日間の自由行動でしたので、台北市内を地下鉄で巡りました

うまく観光できたか分かりませんが、トラブルも含めて楽しめたんじゃないかな?
また台北に来たいかと言われたら、私的にはYESです
また地下鉄を乗り回して、今回行けなかった所にも行ってみたいですね

また地下鉄を乗り回して、今回行けなかった所にも行ってみたいですね

最後に補足、それとも、蛇足?
台北市内を地下鉄やバスでまわるなら、「悠遊カード(EasyCard)」を買いましょう

いちいち切符を買わなくてもよいし、
小銭が貯まったなら駅の自動券売機でチャージしてしまえば処分も簡単、
いえ、コンビニやスーパーでもこれで支払いできました
小銭が貯まったなら駅の自動券売機でチャージしてしまえば処分も簡単、
いえ、コンビニやスーパーでもこれで支払いできました

次回、台湾に行く機会があったら、これ持って行きますよ

